新着・イベント情報 NEWS
2022.03.09
当院の医療安全管理体制について。
医療そうだん窓口
病気になると身体のことばかりでなく、様々な問題や心配事が起こってくることがあります。南川整形外科病院では、患者様に安心して当院をご利用いただけるように、「医療そうだん窓口」を設置しております。専門の相談員である医療ソーシャルワーカー、看護師が協力し、患者様やご家族の方々のお力になれるよう、ご相談をお受けしております。患者様一人一人が安心して治療に専念できるよう、ご一緒に考え問題解決に向けてお手伝いさせていただきます。
例えばこんなとき
■ 退院後の生活や介護に不安がある
■ 医療福祉サービスの利用方法を知りたい
■ 転院、施設入所などについて相談したい
■ 経済的な不安、医療費・生活費に関する相談
■ 障害年金など社会保障について知りたい
■ 介護の方法や介護保険の申請に関する相談
■ 会社や学校への復帰に不安
■ 在宅ケアを受けて自宅で療養したい など...
相談窓口
■ 相談場所: 当院内
■ 受付時間: 月曜~土曜(日・祝日・年末年始を除く) 9:00~12:00 14:00~17:30
■ 受付方法: 1階総合受付・4階医療相談室または電話にてご相談ください。
■ 担当者: 医療ソーシャルワーカー、看護師(医療安全管理担当者)
お問い合わせ
TEL: 092-891-1234
■ ご相談は無料です。お気軽にご相談ください。
■ ご相談内容についての秘密は厳守いたします。
■ 入院中の方で来室困難な場合には病室まで伺います。
■ お待たせする場合がございますので、事前にお電話ください。
医療安全に対する当院の取り組み
当院は患者様の安全を第一に考え、医療安全管理委員会を通じて月1回の委員会を開催しています。この中で、安全管理の基本的な考え方と具体的な方策について職員に周知し、また、定期的に職員研修を実施しています。医療安全対策室による評価のカンファレンスも週1回開催し、積極的な医療安全対策を推進しています。
医療安全対策の取り組み
医療安全対策室では、週1回のカンファレンスを通じて、医療安全対策に関する取り組みを評価しています。また、地域の他の保険医療機関とも連携を図り、年1回程度、医療安全対策に関する評価を受けています。
医療安全対策加算について
当院では、医療安全対策加算2および医療安全対策地域連携加算2を取得しています。これは、厚生労働大臣が定める組織的な医療安全対策に適合し、地域の他の保険医療機関と連携していることの証明です。入院初日にはそれぞれ所定点数が加算されており、患者様の安全を確保するための対策を着実に実施しています。
患者様へのお願い
患者様やご家族からの医療安全・医学的な相談に応じるため、4階に医療相談室を設置しています。治療に不安を感じたり、疑問があれば、お気軽に受付窓口またはお近くの職員までお問い合わせください。患者様が不安なく治療を受けられるよう、我々は患者様との連携を大切にして心をこめてサポートいたします。
南川整形外科病院
医療安全管理委員会
医療安全対策加算
医療安全対策加算2 (医療安全)第245号
医療安全対策地域連携加算2
当院は、医療安全管理に関して月1回委員会を開催し、安全管理の為の基本的考え方及び具体的方策について職員に周知徹底を図ると共に、定期的に職員研修も実施しております。医療安全対策室による医療安全対策に係る取組みの評価を行うカンファレンスを週1回開催しております。医療安全対策の為、医療安全対策加算1に係る届出を行っている他保険医療機関と連携し、年1回程度医療安全対策に関する評価を受けております。
入院中の医療安全・医学的な相談を患者さんやご家族から伺い、不安なく治療を受けられるように4階に医療相談室を設置しております。ご相談がある場合は、受付窓口若しくはお近くの職員までお問い合わせ下さいますようお願い致します。
南川整形外科病院 医療安全管理委員会